fc2ブログ

国道105号線 「大覚野峠通行止めと、24日う回路開通(予定)」のお知らせ

未分類
08 /22 2022
2022年夏大覚野峠通行止め

先日の記録的な大雨にで国道105号線大覚野峠で画像の×の部分で土砂崩れが起こり、峠部分がそっくりが通行止めとなっています。

これは南側から北秋田市に入る唯一の道路です。う回路はありません。
田沢湖から鹿角市に抜ける国道341号線の途中から北秋田市に向かう「市道ブナ森線」もありますが、これはここ3年ほど通年通行止めになっていて利用することができません。

24日にはう回路ができて大覚野峠は通行可能になる予定ですが、それまでは、自動車利用の場合画像のように北側から来るしか方法はありませんのでご注意ください。
※秋田内陸縦貫鉄道は角館~阿仁合間は運行しています。
スポンサーサイト



あきた春割キャンペーン!利用期間延長のお知らせ

未分類
04 /28 2022
🐻🐻あきた春割キャンペーン!利用期間延長のお知らせ🐻🐻

「あきた春割キャンペーン!」の利用期間は4月28日まで(4月29日チェックアウト分まで)でしたが、先日事務局より、GW期間を除いて5月31日まで(6月1日チェックアウト分まで)延長する旨の連絡がありました。

除外される「GW期間」は4月28日~5月8日です。

北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県に在住する方が対象となります。
利用条件としてワクチン3回目(秋田県在住のかたは2回)接種済証の提示、または有効期間内のPCR検査および抗原定性検査の陰性証明の提示が必要となります。
詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
https://haruwari.com/

未分類
05 /23 2019

気持ちの良い晴天のもと、濁酒米の田植えをしました。この米が、いずれは濁酒「マタギの夢」になるのです。

田植え

ブログ復活

未分類
08 /26 2018
facebook ばかりやっていて、ブログの更新を怠っていました。年度末までですが、またぼちぼち更新していきますので宜しくお願いいたします。

※過去投稿を整理しました。

未分類
09 /14 2016
以前お知らせした「森吉山と滝めぐり2泊3日プラン」、今までは申込受付が「くまのたいら企画」さん一本でしたが、ネットでも受付することが可能になりました。

●打当温泉マタギの湯公式ホームページから
https://www.yadoken.jp/…/FrontCtrlShowPlanRecommendationDet…

●楽天、じゃらん、YAHOO!トラベル、るるぶ、の4サイトから予約可能です。

●お部屋は申し込み人数や全体の人数、用意室数の関係で、割り振りは企画者にお任せさせていただきます。相部屋となる可能性もありますのであらかじめご了承下さい。(できるだけ一組一室になるように努力しますが・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マタギの里奥阿仁の山が実りの秋を迎える季節、マタギの湯に浸かって、山と滝と里の初秋を満喫しませんか?地元のマタギと山のガイドがご案内します。
(プラン内に宿泊代金、現地交通費・ガイド料・入園料も含みます)

【催行日程】
1. 2016年9月22日(木)~2016年9月24日(土)
2. 2016年9月29日(木)~2016年10月1日(土)

【集合】
秋田内陸線阿仁マタギ駅12:10(車の方はマタギの湯11:30)
※詳しくはホテルまでお問い合わせください。

【行程】
1日目「山里歩きとくまくま園」
黄金色の棚田、山里の風景を楽しんでマタギの湯まで歩きます。マタギ資料館、ツキノワグマがいる「くまくま園」を見学帰りはのびのび下り坂のお散歩。約1時間の散策。昼食はホテルより弁当をご用意します。

2日目
「安の滝、幸兵衛滝へ」
日本の滝百選に選ばれている奥阿仁の景勝、安の滝と幸兵衛滝をマタギの案内でめぐります。この日はしっかり約5時間ほど散策します。昼食はきのこ鍋をご用意します。

3日目「初秋の森吉山へ」
静かな初秋の森吉山を、山のガイドと一緒に登ります。ゴンドラ駅と山頂の往復で約4時間ほど歩きます。マタギの湯で入浴後、解散します。昼食はおにぎり弁当をご用意します。

★…お食事…★
~夕食~
マタギの里季節御膳をご用意いたします。

<夕食一例>
・前菜  季節の三点盛
・お造り 鯰、鱒、いか
・揚物  野菜の天ぷら
・焼物  岩魚の塩焼き
・蒸し物 冷やし茶碗蒸し
・鍋物  マタギの里鍋
・香物  母衆大根漬け
・煮物  里山の煮物
・お食事 山菜ご飯
・甘味  フルーツ

・時間:17:00~19:00
・場所:レストランまたは大広間

~朝食~
山里の幸をふんだんに使った和朝食またはバイキングをご用意いたします。

・場所:食事処
・時間:7:00~9:00

★…温泉…★
広々とした大浴場と露天風呂を源泉かけ流しでお楽しみいただけます。
風光明媚な山里の四季折々の自然の変化をご覧になりながら、
心身ともに疲れをリフレッシュください。

★…お部屋…★
おまかせ部屋になっております。
お一人様のお客様は場合によっては
相部屋をお願いすることがございます。


宿泊プラン 森吉山と滝めぐり

阿仁熊牧場 第2回冬眠観察

未分類
01 /31 2016
本日、第2回冬眠観察を行いました。
今回は定員ぎりぎりのお客様にお越しいただきました。

写真を撮らなかったので冬眠観察の画像は無しですが、数年前に撮ったツキノワグマの冬眠画像をアップしてみました。
ただの黒い塊にしか見えませんが・・・
「冬眠」といっても冬の間ずっと熟睡し続けているわけではありません。起きだしてきて水を飲んだり、ぼんやりしたりしています。

熊牧場 ツキノワグマの冬眠 2016-01

熊牧場 ツキノワグマの冬眠 2016-02

ほらね。




クウィンス森吉 夏限定メニュー「森吉山盛り蕎麦」スタート!

未分類
07 /11 2015
クウィンス森吉 森吉山盛り蕎麦

育ちざかりK君の提案で、クウィンス森吉レストランにて夏限定ですが「森吉山盛り蕎麦」の提供を始めました。

「森吉山」というのは北秋田市中央にある有名な山です。「富士盛り、富士山盛り」に習って命名しました。
当レストランの通常メニュー「そば」の4倍の麺を使用していますが、複数の薬味&天かすなどもついていますので、私は飽きることなくあっさり完食しました。


ご注意!
 麺の下には氷が敷いてあります。「上げ底だ!だまされた!」とならないようにあらかじめご了承ください。
 また、画像撮りの際に飾りとしてつけていた「ミント」は、「なんか合わない」という理由で現在は添えられていませんので、その旨もあらかじめご了承ください。


夏限定メニューとして、「豚キムチ定食」も始めましたので、「暑い時には熱い物に限る!」という方はそちらをどうぞ!!







第9回どぶろく研究大会in北秋田市 開催されました。

未分類
01 /24 2014
平成26年01月23日、24日と、北秋田市鷹巣にて「第9回全国どぶろく研究大会in北秋田市」が開催されました。

主催は北秋田市ですが、我がマタギの里観光開発株式会社も当地の濁酒製造業者ということで幹事会・実行委員会・食事提供業者の一員として参加しました。⇒⇒⇒どぶろく研究大会概要はこちら

1日目は北秋田市文化会館にて、作家でありノースアジア大学客員教授である石川好氏による基調講演が行われ、続いて隣接する北秋田市交流センターにて「どぶろく試飲会・交流会」が行われました。
 どぶろくコンテストも併せて催され、100以上の出品のなかから「濃芳醇の部」最優秀賞に高知県大豊町の「大杉のどぶろく『輝』甘口」が、「淡麗の部」最優秀賞に愛媛県東温市の「由紀っ娘物語(中辛)」がそれぞれ選ばれました。我が社も濁酒「マタギの夢」を出品しましたが、残念ながら賞にもれてしまいました。次回は賞をいただけるように精進せねば!




 それにしても、酒好きの私としては、目の前に美味しいお酒とそれに合う肴が大量にあるのに一口も飲めない、というのは拷問に近かったなぁ・・・。



近所の棚田

未分類
08 /02 2013
人を連れて近所の棚田に行かなければならなくなりまして、先日行ってきました。

棚田は見たこと無かったのですが、正直なところ全く期待はしていませんでした。

が、意外といいもんでしたよ。画像を見てもわかるように、天気がよく、畦も綺麗に刈り払いされていて色のコントラストが綺麗でした。

20130716 棚田01

一般的には棚田は、「傾斜地に階段状をなし、畦畔(けいはん)をつけてひらかれた小区画の水田の総称」であるので、「少し傾斜地」で「けっこう広い」ここは、もしかしたら正確には棚田とは言わないかもしれない。

一緒に行ったチェコ人の留学生が「マチュピチュ」みたいといったのが印象に残りました。

打当温泉「マタギの湯」

秋田県北秋田市阿仁にある「マタギの里観光開発株式会社」のスタッフブログです。温泉旅館打当温泉「マタギの湯」、道の駅「あに」を経営しています。