fc2ブログ

周辺観光 阿仁熊牧場くまくま園 イベント情報

周辺観光 熊牧場
06 /28 2016
平成28年7月23日から8月21日にかけて、くまくま園リニューアル2周年月間となります。

7月23日土曜日はオープニングとして2周年記念セレモニーが開催されます。
ひぐまへのプレゼントやまちあわせハチ公ガールズ記念ライブなどの企画が予定されています。

8月6日、7日は大人気アニメ「くまみこ」とのコラボイベント「熊出村村興しプロジェクトin北秋田市くまくま園」が開催されます。「くまみこ」上映会(8月6日、7日)と、原作者吉元ますめ先生と声優さん日岡なつみさんのトークショー(8月7日13:00~)、吉元ますめ先生サイン会(14:00~)が行われます。また、リニューアル2周年月間の間、マンガの複製原画の展示、アニメ全話の紹介パネル展が設置されます。

他にも・・・・
ヒグマの放飼場特別探検(期間中の日曜日)
こぐまの名前募集(~8月20日まで。名前発表8月21日)
超神ネイガーショー(8月6日土曜日11:30~、同日14:30~)
こぐまとちびっ子写真撮影会(7月31日日曜日 12歳以下のみ)
オリジナルくまちゃん手形Tシャツ作成(8月21日日曜日 先着50名、12歳以下のみ)

また、熊牧場から少し離れた遊遊ガーデンという別施設において、8月14日限定で、人工河川での釣り堀も行われるなど、お楽しみがたくさんです!!

イベントの内容に関しましては、詳しくは阿仁熊牧場くまくま園のフェイスブックをご覧ください。
また、お問い合わせは、秋田県生活環境部生活衛生課(018-860-1593)まで。








スポンサーサイト



阿仁熊牧場 平成28年のオープン予定日決定しました。

周辺観光 熊牧場
03 /16 2016
阿仁熊牧場 熊

阿仁熊牧場「くまくま園」の平成28年のオープン予定日が決定しました。

平成28年(2016年)のオープンの予定日は、4月23日土曜日です。

オープニングイベントなどはまだ未定です。

※平成28年度より阿仁熊牧場「くまくま園」は、弊社マタギの里観光開発株式会社の管理から離れ北秋田市の直営となりますが、引き続き「周辺観光」カテゴリで情報を載せていく予定ですので、今後ともこのブログを宜しくお願いいたします。



阿仁熊牧場 第1回冬眠観察会

周辺観光 熊牧場
01 /24 2016
熊牧場 冬眠観察 2016-03

本日平成28年1月24日、「ひぐまの冬眠観察体験2016」の第1回目を開催いたしました。

数年前からツキノワグマ舎で行っていた冬眠観察ですが、ヒグマがやってきた昨年度からはヒグマ舎での冬眠観察となっています。シーズン中は、ヒグマ舎1階ではガラス越し、2階からは高い位置から見下ろすことしかできませんが、バックヤードに入ることができるこの冬眠観察では上の画像のように間近に見ることができます。人間とヒグマを隔てるのは頑丈な金属柵のみ!見るだけでなく、ヒグマの息遣い、匂いまで感じ取ることができます。こんな機会は滅多にありません。

今年は1/31、2/7、2/14、2/21、2/28の5日間開催します。10人という定員がありますので、お早めに申し込みください。
再度チラシを貼りますので、そちらをご覧ください。

ひぐまの冬眠見学体験2016

↓↓マタギさんによるクマやマタギの説明もあります。↓↓
熊牧場 冬眠観察 2016-01

熊牧場 冬眠観察 2016-02
↑↑今年は雪が少ないです↑↑






阿仁熊牧場 ひぐまの冬眠見学体験2016のお知らせ 追記

周辺観光 熊牧場
01 /08 2016
先日、「ひぐまの冬眠見学体験2016」のお知らせをしましたが、小人料金の情報が抜けていました。
(チラシも差し替えましたので、1月5日の記事もご覧ください。)

小人(中学生まで)料金は、1100円になります。

定員は10名様となっておりますが、小中学校の団体様にも対応できますので、PTAレクリエーションや学習会などでのご利用もお待ちしております。


(下の画像):去年の冬眠見学会のひとコマ。

阿仁熊牧場 ヒグマの冬眠観察会

阿仁熊牧場 ヒグマ 冬眠観察

(上の画像):柵ひとつ隔ててヒグマを見ることができます。ヒグマの息遣いを感じてください!!








阿仁熊牧場 「2016年ひぐまの冬眠見学体験」開催のお知らせ

周辺観光 熊牧場
01 /05 2016
ひぐまの冬眠見学体験2016


毎年恒例、冬眠見学体験を今年も開催することになりました。

今年は去年に引き続き、「ひぐま舎」の見学になります。ひぐまがどのように冬眠しているのか、普段は入ることのできないバックヤードに入って見ることができる数少ない機会です。熊好きのかたがたはふるってご参加ください!!



阿仁熊牧場 第4回子熊の体重当て結果発表!

周辺観光 熊牧場
08 /05 2015
すっかり遅くなりましたが、平成27年8月2日に行われた第4回子熊の体重当てクイズの第4回計測結果を発表します。

2月中に生まれて、4月中旬には約2kg、第1回目の5月3日には青葉(♂) 2.7kg、ゆう(♀) 2.6kgだったのが、2回目の6月7日には青葉(♂) 6.1kg、ゆう(♀) 6.2kgと急成長。そして第3回目には青葉(♂) 9.5kg、ゆう(♀)10.0kgでした。さて、今回の結果は・・・

阿仁熊牧場 子熊 体重当て第4回

青葉(♂)13.0Kg、ゆう(♀)12.5Kg でした!

だいぶ大きくなってきましたが、まだまだ甘えん坊。でも牙も爪も鋭いし力も強いので、じゃれつかれるとかなりイタイ。











阿仁熊牧場 夏の体験学習2015

周辺観光 熊牧場
08 /03 2015
阿仁熊牧場 マタギ学習

上の画像は、阿仁熊牧場「くまくま園」で夏休みの間に開催しています「体験学習会」の様子です。
8月2日には、地元のマタギさんに実際に使っている道具などを見せてもらいながらマタギや熊の生態について教わりました。

阿仁熊牧場 夏の体験学習2015
マタギさんが持ってきてくれた毛皮を着てみたり、高価な「熊の胆」を少し削ってなめてみたり(苦い!!)・・・

阿仁熊牧場 夏の体験学習 餌やり体験

そのほかに、こういうイベントでしか入れないバックヤードに入って、餌やり体験もしてもらいました。

夏の体験学習の開催は、平成27年8月16日(日曜日)の1回のみとなってしまいました。事前の申し込みが必要です。詳しくは↓をご覧ください。



マタギ学校、ヒグマ舎バックヤードツアー、餌づくり・餌やり体験など、開催日により実施内容は異なります。

開催日  :2015年 7/26(日)、8/2(日)、8/9(日)、8/16(日)
開催時間:1回目 10:00~11:30  2回目 13:30~15:00
定員   :各回30名程度(事前に電話などでお申し込み下さい)
参加費  :無料(くまくま園の入場料は別途必要です)

申込先  :マタギの里観光開発株式会社
       TEL:0186-84-2612(打当温泉フロント)




阿仁熊牧場 この夏もくまに会いに来てね!!

周辺観光 熊牧場
07 /21 2015
阿仁熊牧場くまくま園 2015年夏

夏休み期間中に、阿仁熊牧場「くまくま園」におきまして、熊と命の学習ができるイベントを開催いたします。

阿仁熊牧場くまくま園 2015年 夏イベント


イベント①「おもしろ写真展」

秋田市大森山動物園さん、男鹿水族館GAOさんとの合同で、「おもしろ写真館」スペースを設けました。入園料を支払った方は無料で見ることができます。

開催日:2015年07月18日~8月23日
場所  :阿仁熊牧場くまくま園 ヒグマ舎2階展示スペース




②「体験学習会」

弊社主催の体験学習会です。マタギ学校、ヒグマ舎バックヤードツアー、餌づくり・餌やり体験など、開催日により実施内容は異なります。

開催日  :2015年 7/26(日)、8/2(日)、8/9(日)、8/16(日)
開催時間:1回目 10:00~11:30  2回目 13:30~15:00
定員   :各回30名程度(事前に電話などでお申し込み下さい)
参加費  :無料(くまくま園の入場料は別途必要です)

申込先  :マタギの里観光開発株式会社
       TEL:0186-84-2612(打当温泉フロント)




③「命の教室in阿仁熊牧場」

特別講師をお招きし、命の大切さを学びます。

開催日  :2015年8月8日(土)
開催時間:1回目 11:00~12:00  2回目 13:30~14:30
定員   :各回20名程度(事前に電話などでお申し込み下さい)
参加費  :無料(くまくま園の入場料は別途必要です)

申込先  :秋田県動物管理センター
       TEL:018-828-6561




写真展以外のイベントは事前の申し込みが必要です。また、それぞれ申込先が異なりますのでご注意ください。

この夏、家族で命の大切さを学習しましょう!!



阿仁熊牧場 リニューアルオープン1周年記念イベント

周辺観光 熊牧場
07 /19 2015
ヒグマ舎がオープンし、新生阿仁熊牧場としてリニューアルオープンしてから1周年が経ちました。それを記念しまして本日、阿仁熊牧場リニューアルオープン1周年記念イベントを開催いたしました。

あいにくの小雨模様でしたが、たくさんのお客様にきていただきました。

ミズかやき数量限定サービス、角館のジャズバンド「スウィングチェリーズ」の午前午後2回にわたる演奏、男鹿水族館GAOさんの「おでかけ水族館」など、たくさんの催し物が行われましたが、その中でも大好評だったのが、下の画像のイベントでした。

阿仁熊牧場 1周年記念イベント

これは、「ヒグマの放牧場見学とエサ隠しゲーム」です。
実際にヒグマを入れる前の放牧場に入場し、餌を隠してからヒグマを放牧、隠した餌を見つけることができるのか、観察するというものです。参加者の皆さん、いろいろ考えて隠してくれました。そして放牧。隠していた餌が見つかるたびに歓声が上がり、餌に近づいていくとドキドキわくわく・・・。結局はほぼ全ての餌が見つかってしまったようです。ヒグマの嗅覚ってすごいですね!!

このエサ隠し、午前と午後の2回行われたのですが、実はひとつ不安があったのです。それは、1回目と2回目の間、ヒグマが管理部屋に戻ってくれるか、ということ。普段は、朝にヒグマを放牧場に出し、閉園後に個室になっている管理部屋に戻すのですが、時々管理部屋に戻るのを渋るヒグマがいるのです。

↓↓ これ以上なかなか進んでくれない・・・(春に初めて放牧場に出した日。なかなか入ってくれませんでした。)
阿仁熊牧場 ヒグマが入らない

この日はスムーズに入りました。これは熟練した飼育員の為せるワザ。私が手伝いに行っても上手く入ってくれません…。

普段放牧場へは飼育員以外絶対に入ることはできません。コンクリートの塀と電気柵で厳重に囲われている放牧場に入れる機会はまずありません。今後なんらかのイベントで同様のことを行うこともあるかと思いますが、これは強くお勧めします!










阿仁熊牧場 子熊の体重当て第3回目

周辺観光 熊牧場
07 /05 2015
本日、毎月恒例の「2015年こぐまの体重当てクイズ」の第3回目の計測を行いました。

2月中に生まれて、4月中旬には、約2kg、第1回目の5月3日には青葉(♂) 2.7kg、ゆう(♀) 2.6kgだったのが、2回目の6月7日には青葉(♂) 6.1kg、ゆう(♀) 6.2kgと急成長。そして今回3回目の計測結果は・・・・

阿仁熊牧場 子熊の体重当て3回目


青葉(♂) 9.5kg、ゆう(♀)10.0kg

でした!!

また倍近い成長(太っただけかも)。ここからどのように大きくなっていくのでしょうか。
次回計測は8月2日です。






打当温泉「マタギの湯」

秋田県北秋田市阿仁にある「マタギの里観光開発株式会社」のスタッフブログです。温泉旅館打当温泉「マタギの湯」、道の駅「あに」を経営しています。