fc2ブログ

田んぼアート 稲刈り

田んぼアート
09 /24 2013
田んぼアートの稲刈りを行いました。

刈ったのは黒い稲と白い稲。これらは手で刈ります。他の稲は残して、この田んぼの持ち主の方が機械で刈ります。

20130929 01


鎌で刈って、わらで束ね、あとは雨の当たらない日当たりに置いて乾かします。
打当温泉の敷地内にあるマタギ小屋入り口に置いてみました。

20130929 02

20130929 03

この米をどうするかは未定です。
案としては、
①脱穀して食べる。
②熊の越冬用の「わら」として利用する。(米部分はどうする?)
③濁酒を作る(許可関連で難しいか?)
④来年の種籾にする。
⑤売る。

本来は10月稲刈りの予定でしたが、急遽稲刈りをすることになったため、我が社から参加はわずか1名。北秋田地域振興局から2名助けに来てくださったので助かりました。余裕かましてないで早め早めにやっておけば、遠くまで御足労いただかなくて済んだのに…本当に申し訳ないです…。
スポンサーサイト



田んぼアート 8月

田んぼアート
08 /14 2013
先日、青森県田舎館村に従業員何人かで行ってきました。目的は、田んぼアートを見ること。出張です。

鷹巣・大館・碇ヶ関経由で約3時間かけて到着。第1アートの「花魁とハリウッドスター」を見るために田舎館村展望台へ行ってみて驚いた。人がいっぱいいる!屋台がでてる!


20130726 01

あまりのスケールの違いに、驚くというより思わず笑ってしまいました。下の画像の左下に、うちのクマちゃんを貼り付けてみましたので比べてみてください。

20130726 02

第2アートもありまして、別場所の「弥生の里展望所」にあります。

20130726 03

画像は、実際のものの半分強ほどで、まだ右のほうにガラモンやバルタン星人の絵が続きます。


料金ですが、田舎館村展望台と弥生の里展望所の共通券が300円、個別券が200円。
小学生は共通券100円、個別券はなし、未就学児及び障がい者は無料、
となっています。

規模もすごいですが、経済効果を生んでいる点がすごいですね…







田んぼアート 7月No.2

田んぼアート
08 /02 2013
今年初挑戦の田んぼアート。

6月2日に稲を植えて、前回のブログで途中経過を紹介したのが7月5日。
で、今回の画像は7月19日のものです。それがコレ↓↓二つ目の画像は稲のアップ。

20130719.jpg

20130719 02

直立性の黒稲に比べ、白稲はやや枝垂れる性質なのかな?黒い部分が密になって見栄えが良くなったのに、黒部分と白部分の輪郭がハッキリしない…


田んぼアート 7月

田んぼアート
07 /05 2013
今年新たに始めた田んぼアート。

6月2日に植え付けをし、それから一ヶ月。さて、どうなったか…

田んぼアート 20130602

↓↓  おっ!!

田んぼアート 20130705 01

↓↓  おお~~!!

田んぼアート 20130705 02


首のあたりが左右いびつだとか、左下側の黒稲がスカスカだとか、いろいろ反省点はあるけれど、初挑戦にしてはいいセンいっているのではないでしょうか?

この田んぼアートは、秋田内陸縦貫鉄道の阿仁マタギ駅にあります。ホームからは歪んでてきちんと見えません。内陸線に乗っていないとこのようには見えませんので、内陸線に乗って見てくださいね。※危険ですからくれぐれも線路内には侵入しないように。

内陸線沿線には他にも数個の田んぼアートがあります。そちらは規模も大きく見ごたえもありますのでそちらもご覧ください。詳しくは…⇒秋田内陸縦貫鉄道ウェブサイトへ


打当温泉「マタギの湯」

秋田県北秋田市阿仁にある「マタギの里観光開発株式会社」のスタッフブログです。温泉旅館打当温泉「マタギの湯」、道の駅「あに」を経営しています。