fc2ブログ

阿仁熊牧場 2015年オープン2日目

周辺観光 熊牧場
04 /26 2015
阿仁熊牧場2日目のイベントは、AKITAの未来を応援するバルーンパフォーマー”おぉちゃん”さんによる、バルーンアートパフォーマンスが行われました。

阿仁熊牧場 2015オープン 2

アニメのキャラクターを模したバルーンが大人気。多くの子供たちが足を止めて楽しんでくれたようです。


阿仁熊牧場 ふれあいコーナー うさぎ

もうひとつ人気なのが、「ふれあいコーナー」です。昨日は「ふれあいコーナー」の子熊を紹介しましたが、今日は「うさぎ」の画像です。小さくてかわいいですね。

ふれあいコーナーはゴールデンウィーク限定のイベントです。子熊と触れ合えるのはこの時期しかありません。ぜひぜひ阿仁熊牧場にお越しください。

⇒⇒阿仁熊牧場「くまくま園」公式Facebook には熊画像がたくさん掲載されています。そちらもどうぞご覧ください。



スポンサーサイト



阿仁熊牧場 くまくま園2015年度の営業スタート!!

周辺観光 熊牧場
04 /25 2015
阿仁熊牧場 2015年オープン

本日、平成27年度の阿仁熊牧場「くまくま園」の営業がスタートしました。

春のオープンは毎年天気が悪いのですが、本日は晴天。気持ちよく晴れてくれました。

阿仁熊牧場 子熊 ふれあい

上の画像は恒例の子熊とのふれあいコーナーの一場面。中央に少し見える黒いモノが子熊です。多くのお客様にずっと囲まれているので、はっきりと子熊の姿を写すことができませんでした・・・。

今年はオス1頭、メス1頭の、合計2頭の子熊が2月に生まれました。「子熊とのふれあいコーナー」は、下記の日時で行います。子熊の成長具合と安全面、体調などを考慮して、期間・時間を限定して行っています。いつでも設けているわけではありませんので、ご注意ください。

実施期間:
    平成27年4月25日
    平成27年4月26日
    平成27年4月29日
    平成27年5月02日
    平成27年5月03日
    平成27年5月04日
    平成27年5月05日
    平成27年5月06日

時間:
    午前 子熊  10:00 ~ 11:00
        うさぎ  10:30 ~ 11:30

    午後 子熊  13:30 ~ 14:30
        うさぎ  14:00 ~ 15:00

~注意事項~
 安全のため、係員の指示に従って行動してください。また、子熊の体調が思わしくないようであれば「ふれあいコーナー」を中止することもございますので、あらかじめご了承ください。

阿仁熊牧場 子熊 20150425
↑↑走り回る子熊。向かう先はいつも世話をしてくれる飼育員さん。よたよたしつつも動きは素早い。

天気予報によるともうしばらくはいい天気が続くそうです。桜、菜の花、芝桜・・・お花見もいいけれど、子熊やヒグマに会いに阿仁熊牧場「くまくま園」にぜひともおいでください!!










道の駅あに 山菜ぞくぞく出てきています!!

道の駅「あに」
04 /23 2015
道の駅あに 山菜 あざみ

ようやく田畑の雪が完全に消えかけている今日この頃。こごみ、ぼんな、あざみ、かたくり・・・道の駅「あに」には春の山菜が続々と持ち寄られています。

上の画像はあざみの葉で、このあたりの地域では主に豚肉やさば缶と一緒に「かやき」として食べられています。このあざみ、雪が消えたばかりのやや湿った場所によく生えていて、実は冬眠明けの熊の大好物。山に採りに行くと、食べ荒らした跡や糞などの熊の痕跡に遭遇することも多いので注意が必要です。

今月25日には、阿仁熊牧場「くまくま園」が今季の営業をスタートします。
熊牧場で熊たちを見て、打当温泉で温まり、道の駅あにで山菜を買って帰る、というのがこの時期阿仁地域を訪れる観光客の皆さんの黄金パターンだそうです。
そろそろゴールデンウィークが始まります。魅力的な観光地がたくさんありますが、阿仁地域にもぜひぜひお越しください。



阿仁熊牧場 平成27年度オープン日決定のお知らせ

周辺観光 熊牧場
04 /11 2015
2015年 阿仁熊牧場

阿仁熊牧場くまくま園の、今年のオープン日が決定しました。
オープン日は、平成27年4月25日土曜日です。

4月25日、4月26日、5月3日、5月5日は、オープニングイベントを行います。
内容は以下の通りです。
2015年 阿仁熊牧場 オープニングイベント

初日の4月25日は、来場者全員が対象の、「来場記念抽選会」が行われます。近くにある打当温泉マタギの湯の、ペア宿泊券などが当たります。
また、去年好評だった、「小動物ふれあいコーナー」も設けます。

4月26日日曜日は、秋田で活躍するパフォーマー集団Dodensas(どでんさす…秋田弁で「驚かせる」の意)から、バルーンパフォーマーおぉちゃんが来てくれます。時間などは追ってお知らせします。

5月3日と5日は、「子ども射的大会」を開催します。賞品も出ますので、ふるってご参加ください。

また、各日、くま学舎(ヒグマ舎2階にあります)にて熊の生態がよくわかる映像資料を常時放映するほか、熊やマタギに詳しい案内人が場内を回っています。今まで知らなかった「熊」を知るチャンスです。一休みがてら「くま学舎」においでください。そして、案内人を見かけたらお気軽にお声をかけてください。










熊牧場 雪消え状況

周辺観光 熊牧場
04 /05 2015
熊牧場 雪消し 2015年春

現在の雪消えの状態です。

上の画像は、子熊の放牧場です。まだまだ塀を超えるほどの雪が残っていますね。塀は2メートルを超えますのでかなりの量だとわかります・・・。
冒頭で「雪消え」と書きましたが。訂正します。正しくは「雪消し」です。除雪機械が入れない場所の方が多い我が阿仁熊牧場。熊牧場のスタッフ総出で、雪を消すために毎日毎日ほぼ手作業で頑張っています。スタッフの皆さん、雪焼けで顔だけ真っ黒テッカテカになってます。


過去画像をあさってみましたが、これに近いアングルの画像がなかなか無くて、やっと見つけたのが下の画像です。

熊牧場 2007年

2007年のものです。格子や格子枠、ドアなどをピンクに塗った直後のもので、記録用に撮ったようです。
昨年完成したヒグマ舎はもちろんないですが、画像右上に懐かしい物をみつけました。
マタギの書き割り(顔出し)です。残念ながら画像は残っていませんが、「顔出し 阿仁熊牧場」で画像検索してみると割と上位にありました!ん?なんかこの方見たことあるような・・・。



打当温泉「マタギの湯」

秋田県北秋田市阿仁にある「マタギの里観光開発株式会社」のスタッフブログです。温泉旅館打当温泉「マタギの湯」、道の駅「あに」を経営しています。