fc2ブログ

第2回秋田県どぶろく研究交流大会開催のお知らせ

周辺観光
12 /24 2015
平成28年01月29日、30日と、第2回秋田県どぶろく研究交流大会「どぶろくサミットin能代」が開催されます。

秋田県内の どぶろく だけでなく、全国から取り寄せた どぶろく が試飲できます。
会場は能代市「湯らくの宿のしろ」。実践発表や交流会、どぶろくコンテストが行われ、交流会では秋田県はもちろん全国から取り寄せたどぶろくを楽しむことができます。

くわしくはこちらのサイトをご覧ください。⇒⇒⇒あきたのグリーンツーリズム総合サイト

お申込み、お問い合わせは・・・
能代里山酒造 0185-58-5344
(弊社マタギの里観光開発株式会社および打当温泉「マタギの湯」ではないのでご注意ください)



下の画像は、昨年打当温泉「マタギの湯」で行われた第1回目のものです。

打当温泉 第1回秋田県どぶろく研究交流大会 1

打当温泉 第1回秋田県どぶろく研究交流大会 2





スポンサーサイト



打当温泉 濁酒の蔵出し!!

打当温泉
12 /20 2015
打当温泉 どぶろく「マタギの夢」

本日、打当温泉でつくっている濁酒「マタギの夢」がとうとう蔵出しとなりました。
今回の濁酒は新米仕込みです。

打当温泉の濁酒は、平成17年に「マタギ特区」として製造が許可されました。秋田県内で一番最初の濁酒製造許可でした。
その後第4回全国どぶろく研究大会にて最優秀賞、第5回どぶろく研究大会にて優秀賞を受賞しています。

見た目は甘そうに見えますが、実際はすっきりした辛口です。発酵を止めていませんので、微炭酸でぴりぴりした感触も特徴です。

打当温泉「マタギの湯」のレストランにて、ご宿泊のお客様やレストラン利用のお客様に提供しています。
また、同温泉の売店にて1合(180ml)で量り売り販売もしています。
どちらの場合も、売り切れる場合がございますので予めご了承ください。打当温泉にいらっしゃる前に電話などで在庫の確認をすることをお勧めします。(打当温泉「マタギの湯」フロント:0186-84-2612)

~~~量り売りの際のご注意~~~
○容器はご持参ください。(ペットボトルなど)
○発酵を止めていませんので、密封してのお持ち帰りはお勧めしません。破裂したり、蓋を開けるなり吹き出したりする危険性があります。ペットボトルの場合は店頭で蓋に穴をあけたりできますが、魔法瓶などの場合は蓋をあけたまま、または、頻繁に蓋を開けて空気を抜くなどしてください。
○持ち運びは冷暗所にてお願いします。夏場の自動車内などの暑い場所では発酵が進んで痛みます。
また、保管は冷蔵庫にてお願いします。なお、同じ冷凍庫内に納豆などの発酵食品がある場合、発酵が促進される可能性があるのでご注意ください。



打当温泉「マタギの湯」

秋田県北秋田市阿仁にある「マタギの里観光開発株式会社」のスタッフブログです。温泉旅館打当温泉「マタギの湯」、道の駅「あに」を経営しています。